身辺調査に関するページです。身辺調査を行なう必要性について説明するとともに、探偵事務所の見極めかた、依頼する際のポイントについてもご紹介します。身辺調査によって回避できるトラブルは数多くありますので、是非参考にしてください。
身辺調査相談窓口の目次
-
身辺調査について
・身辺調査とは
・身元調査を行う目的
・身辺調査では様々な事を調べることが出来ます
-
お客様から寄せられた身辺調査のご相談事例
・20代女性のご相談事例
・40代男性のご相談事例
・50代女性のご相談事例
-
身辺調査に関する探偵選び5つのポイント
・こんなことで困ってませんか?
・価格が安すぎる、高すぎるところは注意!
・探偵事務所の探し方
-
ファミリー調査事務所が選ばれる3つの理由
・安心の解決サポート
・専属担当制サポート
・徹底的に行う調査・分析
-
身辺調査依頼方法
①お問合せ〜ご相談
②ご面談〜ご検討
③ご依頼〜調査開始
④ご報告〜アフターケア
身辺調査について
身辺調査とは
個人の素行を調べる身辺調査では、過去の犯罪歴や近隣住民の評判や噂、交友関係などの調査を主に行い、調査対象者の人間性などを徹底的に調べ上げるのです。また、自分の身の回りに起こる不可思議な出来事、身に覚えのない風評被害、ストーカー行為、嫌がらせ行為などついて調べる事も身辺調査と言います。
身辺調査では様々な事を調べることが出来ます
- 素行・交友関係
- 評判・風評
- 資産情報
- 婚姻歴
- 借金関係
- 異性関係
- ギャンブルなどの浪費癖
- 宗教団体との関係
- 反社会勢力
身元調査を行う目的
「個人情報保護法」を逆手に取った「人のうそ」を暴くことを目的します。身分を偽称したり、経歴を詐称したり、詐欺の投資話を持ちかけたりと悪事は千差万別です。個人情報を悪用する犯罪が増えてきたことによって、世間は「自分の情報を隠す」という風潮になってきました。犯罪防止の面では非常によいことですが、「自分に不利益になりそうなことを隠す人」が増えてきたのです。
- 結婚前に交際相手を調べる
- ストーカー・つきまとい行為の相手を調べる
- プロフィールに偽りが無いか調べる
- 中途採用者の合否の判断基準
- 犯罪歴の有無
お客様から寄せられた身辺調査のご相談事例
20代女性のご相談事例

ご相談者様: | 28才/女性 会社員 |
---|---|
ご相談内容: | 彼氏の身辺状況 |
ご相談理由: |
年上の彼氏が元ホストです。最近わたしとの付き合いが悪く感じているので、別の女性と付き合っているのでは? と思うようになりました。彼とは将来的に結婚したいなと考えているので、わたしの思い過ごしであるのが一番いいのですが、真相を確かめておきたいです。 |
専門家のアドバイス: |
身辺調査の一つに『浮気未満の彼氏(彼女)の行動調査』があります。具体的な調査方法としては、ご依頼者の協力のもと、対象者(彼氏)を尾行して、接触する人物や立ち寄った場所で、別の女性との関係があるのかどうか調査します。対象者が元ホストであるならば、ネット上にも情報がある可能性があります。この場合、オンライン上での風評やSNSにアップされた写真に浮気に関わるような情報があるかどうか調べることも可能です。 |
40代男性のご相談事例

ご相談者様: | 41才/男性 会社員 |
---|---|
ご相談内容: | 知人の信用情報 |
ご相談理由: |
知人から投資の話を持ち掛けられていますが、きな臭さを感じています。本人は信用できる人物なのですが、このような話をするような人物ではなかったので、多少はそのギャップから信用に値しないと私自身が思っているだけなのかもしれません。そのため本当にその話に乗っていいのか、その知人を調べていただきたいのです。 |
専門家のアドバイス: |
見た目で人は判断できないと言いますが、対象となる知人がどのような交友関係を持っているのか身辺調査をすることで確かめることが可能です。反社会的勢力や、詐欺グループとの繋がりがあるという可能性も、現時点では十分考えられるのです。調査を行い情報収集をしていくうちに、知人を信用するための材料もおのずと生まれてくるはずです。 |
50代女性のご相談事例

ご相談者様: | 58才/女性 会社経営 |
---|---|
ご相談内容: | 隣家からのつきまとい被害 |
ご相談理由: |
マンションに住む隣の住人からつきまといを受けていますが、確証がありません。わたしの自宅は、私室が隣家と左右対称の構造になっているのですが、わたしが私室で仕事をしたり、掃除をしようとすると決まって同じタイミングで物音がします。特に、掃除の時が顕著で、掃除機をかけると隣家からも掃除機の音がするのです。「もしかしてわたしの真似をしている?」と最近思い始めました。今は仕事が多忙なので何とか気を紛らわせていますが、自宅でこのようなことが続くと休日も不安に駆られて落ち着きません。何とかならないでしょうか? |
専門家のアドバイス: |
隣人によるつきまといは近年増えており、『室間添随症』と呼ばれています。室間添随症は隣室のターゲットに聞き耳を立てて生活の状況を大まかに把握します。100%完全に把握するということは音だけで判断することは不可能に近いため、もし生活状況の全容を知られてしまう心配があるならば、隣家の身辺について調査を行うことをおすすめします。理由は『隣家がストーカー化』しているかもしれないからです。室間添随症になっている人間は隣家に対する一方的な嫉妬心や敵対心からストーカーになる可能性が非常に高いからです。自宅外でご相談者につきまとうようなことがあれば、それらを証拠としてストーカー規制法違反で対象者に警察から警告を出すことができます。 |
身辺調査に関する探偵選び5つのポイント
こんなことで困ってませんか?
探偵事務所を利用する場合、どこの探偵事務所に依頼をするべきか悩む方も少なくありません。下記の事例に該当する方は、専用の相談室までお問い合わせください。はじめての方でも安心して依頼ができる探偵事務所をご案内します。
- 自分の問題解決には証拠が必要だといわれたが何処へ頼んでいいかわからない
- 相談できる探偵事務所はあるが情報が漏れそうで依頼しにくい
- 問題解決のため弁護士に依頼しているが、証拠や情報類を探偵に依頼するよう言われた
- 探偵事務所に依頼するにも費用・料金の相場などがわからないため不安
- 探偵に依頼して解決できる問題なのかわからないが話を聞いてみたい
価格が安すぎる、高すぎるところは注意!
よく高いところはいい調査をしてくれるや、同じ内容なんだから安いところのほうがいいんじゃない?という人がいます。しかし、それは間違いです。高いからいい調査結果になるわけではありません。相場よりも高いところはそれだけ 人件費や調査の基本料金を上げている可能性 があります。もしかしたら広告費も入っているかも…高いからいいということは決してないのです。
そして、安いところは安いところでそれなりの調査しかしてくれません。もしかすると調査が完了しなかった為などと理由をつけて報告書も渡してくれない可能性があります。もしそういうことになった場合は報告書だけは必ずもらってください。
広告を多く打ち出している会社は注意!
上記の5つのポイントでも書きましたが、大手だから…よく広告を見るから…などで選んではいけません!何故?と思うかもしれませんが、この会社見たことあるや、よく広告を見るということは広告に力を割いているということです。つまりどういうことかというと、調査費に広告費が入る可能性が高く、その分割高になってしまうということです。
探偵事務所の探し方
調査を依頼する場合、どんな探偵事務所を選んでも良いわけではありません!必ず「その分野に強い探偵事務所」を探して、依頼する必要があります。ほとんどの人は、知り合いに探偵はいないと思われますので、まず初めにインターネットで検索してみましょう。インターネットなどで検索した際や、電話で問い合わせる時に「これをクリアしておけばOK」と判断できるポイントを5つご紹介します。
早めに相談しよう
探偵事務所に相談したとき、調査の進め方の説明が曖昧だったり、歯切れが悪く自信がなさそうな感じがしたら、その事務所の経験は少ないと判断していいかもしれません。経験の浅い探偵事務所だと、証拠を入手できても、その証拠をうまく活用できないようなことがありがちです。それどころか、ご依頼者へのアドバイスが不適切で、かえって問題をこじらせてしまうようなことすら起こりかねません。「ここに頼んでも大丈夫だろうか」と不安に感じたら、他の探偵事務所にも相談してみてください。両者の対応を見比べて、問題が解決するまで、適格なサポートをしてくれる探偵事務所に調査を依頼しましょう。
過去の解決実績を確認する
褒められた話ではありませんが、探偵は万能ではありません。探偵事務所にも得意な分野と不得意な分野があり、得意な調査以外では、芳しい解決事例がない探偵事務所が多いのが実際です。例えば、浮気調査をメインに扱っている探偵事務所に、嫌がらせ調査の相談をしても、有益な回答は得られないことが多々あります。相談時には、調査を依頼しようと思っている分野で、その探偵事務所がどのくらいの実績を積んでいるのかを確かめてください。
調査費用がどれくらいかかるのか、事前に答えることができる
調査にかかる費用がどのくらいになるのかは、最初に相談するときに聞いてください。「費用は実際に調査してみないとわからない」と答える探偵事務所があったら、他の探偵事務所に依頼したほうがいいでしょう。最初に明確な料金プランを説明しない探偵事務所は、調査にかかる経費だけで本来の料金を上回るようなことがよくあるので気を付けてください。安心できるのは、最初から「経費込み」の料金体系を掲示している探偵事務所です。
「大手の事務所だから安心」は間違い!
インターネットでは「相談実績〇〇件以上」という探偵事務所の広告をよく見かけると思います。探偵業界の実態をご存じない方なら、「豊富な相談実績があるのだから安心して相談できる」と思われるかもしれません。人は情報に乏しい時は、それが人気があるかどうかで相談先を選択する、という心理を利用したものです。また、ネット広告は広告宣伝費がかかり、そのぶんが調査費用に反映されて高額になることを知っておいてください。
デメリットやリスクに関して説明する探偵事務所か
良い探偵事務所は、ご依頼者に隠し事をせず、必ずデメリットやリスクの説明をします。ご依頼者が「こうしてほしい」というご要望を出されても、「それにはこういうリスクを伴うのでおすすめできない」と返すようであれば、そこは良い調査事務所と言ってもさしつかえないでしょう。むしろ、二言目には「できます!大丈夫です!お任せください!」と言う探偵事務所のほうが注意をする必要があるかもしれません。
ファミリー調査事務所が選ばれる3つの理由
安心の解決サポート
土・日・祝も含む365日何度でも解決サポートを受けることができ、追加料金は一切かかりません。電話によるサポートは担当者直通のため繋がり易く、依頼人をお待たせいたしません。
専属担当制サポート
ファミリー調査事務所は、担当者と責任者の複数体制で調査に対応しております。複数の目で依頼人の問題を多角的な観点からチェック、調査方法を協議し、適確・迅速に解決へと導きます。
徹底的に行う調査・分析
ファミリー調査事務所は、相談者の悩み事の解決策を徹底的に分析し、仮に的確なアドバイスが見つからない場合、見つかるまで一切ご提案致しません。相談者に「延々と悩み続ける」ことのない解決策を模索・検討し、調査内容をカスタマイズします。
身辺調査依頼方法
弊社の無料相談では、調査の専門家が問題の対処方法をアドバイスしたり、調査の手続きをご説明したりしております。1回のご相談で解決しない場合は、複数回ご相談いただいても構いません。また、調査が必要かどうかわからない問題も、まずは相談してください。お悩みを打ち明けていただくことが、大きなトラブルへの発展を防ぎ、問題を解決する第一歩になるのです。
調査の流れ
1 お問合せ〜ご相談
ファミリー調査事務所にお電話をいただき、面談のご予約をお取りください。年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。

2 ご面談〜ご検討
お電話にてご予約いただいた日時に、事務所にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参下さい。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることはありません。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。

3 ご依頼〜調査開始
面談によるご相談の結果、調査相談による助言等のみではなく、調査のご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。

4 ご報告〜アフターケア
証拠に自信!裁判にも有効な報告書で調査結果を報告。調査結果は報告書で報告します。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。専門家を紹介することも可能です。
