ネット探偵とは、ネット上で起こるトラブルやサイバー調査に特化した探偵のことです。ここでは、サイバー調査に関する情報をお伝えします。
ネット探偵(サイバー調査)のご案内
-
秘密はしゃべりたくなるもの
個人情報が洩れていませんか?
個人情報の徹底管理
-
多くの方が相談される7つの被害事例
専門家に相談
サイバー調査とは
オンライン調査とは
-
ネット探偵料金のご案内
調査料金の違い
サイバー調査費用
-
ネット探偵利用方法
調査の流れ
-
情報を扱う専門家に任せよう!
ネット上での被害ならお任せください!

秘密はしゃべりたくなるもの
個人情報が洩れていませんか?
SNSを利用する人が増え、パソコンや携帯電話を使う機会も増えましたが、個人情報の保護対策はおろそかになっていませんか?個人情報が外部に漏れ、犯罪者の手にわたると大変です。
セキュリティ対策は十分かチェックしましょう。情報漏えい対策の見直しを行なう前に、情報が漏れるとどのようなことになるのか、また、被害状況などについても知っておきましょう。
まずは個人情報の徹底管理から
郵便物には、電話番号やショッピング情報など、大事な個人情報が記載されています。郵便ポストには必ず鍵をかけ、隙間がある場合はテープなど貼って郵送物を抜き取られないようにしましょう。
また、情報が記載されている書類や本人が特定されるゴミなども必ずシュレッダーなどで裁断してから捨てましょう。インターネット上では、個人情報や交友関係を公にしないのはもちろんのこと、日課にしている行動パターンなどの書き込みや住所などがわかるような写真を投稿するのも控えるようにしましょう。
楽しいことや特別なことがあると、SNSなどで多くの人に知ってほしいと思うかもしれませんが、セキュリティ対策を怠った無防備な状態で投稿すると、個人情報が漏れる可能性は高くなります。
個人情報の管理を徹底したうえでSNSを利用するようにしましょう。またスマートフォンのアプリは、フリーWi-Fiを利用して他人がアクセスすることで無断で個人情報を盗むアプリを入れられてしまうリスクがあります。
個人情報が掲示板に書かれている
誰でも利用できるインターネットサイトの掲示板で匿名投稿できるタイプの掲示板などで複数人か個人かは不明ですが、いくつか自分が見ることを想定された自分宛の悪口や自分にしかわからないような個人情報や仄めかしが書いてあったりします。
この場合、ご自身では個人情報の拡散追跡調査、SNSや掲示板サイトで特定人物の書き込みの削除をして依頼者のネット上の個人情報拡散を防ぐには限界がありますので、探偵に依頼し処置をとってもらうのがいいです。
リベンジポルノ
リベンジポルノとは別れた恋人や元妻等の復讐として、いかがわしい画像をインターネット上に公開することです。芸能人の元彼女・元彼氏など、あるいは自分は遊び相手だったのだと激情した相手にいかがわしい写真を公開されることなどがリベンジポルノでは有名です。
一般人だとしても会社内で他の自分を知る他人に恥ずかしい姿を暴露されるなど退職に追い込まれたり精神的にもダメージが大きい加害行為となります。リベンジポルノはSNSや掲示板サイトなどから動画や画像の削除をして依頼者の個人情報拡散追跡調査をして誰が行っているのか調査をする必要があります。
本人が調査するには技術的にも交渉にも危険がありますので、第三者として私ども探偵が間に入ることをお勧めします。
SMS認証代行
携帯電話に紐づいているショートメールのSMSは二段階認証を導入していれば安全とされています。しかし、最近の携帯事情は複雑で大手の携帯会社の料金が高い(最近改善されたきた点ですが)ということで月々の料金が安価で済む通話がつかない格安SIMを利用する人が多くなってきています。
しかしこのSMS機能はインターネットで買い物をしたり本人確認としてSMS認証を求められることが最近非常に多くなってきました。昨今のSMS認証が多いことに困った方が依頼者に代わってSMS認証代行サービスを利用するようになりました。
業者が行なう場合もあれば個人が請け負う場合もあります。以前はフリマサイトやネットオークションでSMS認証代行が出品されていましたがサイトの規約違反として出品できなくなっています。現在はTwitterなどのSNSで個人的に請け負っているケースが多いようです。しかし安易に依頼すると個人情報を渡すことになるので注意が必要でしょう。
アカウントの「乗っ取り」
児童でも知っている人はできることなのですが、インスタグラムなどのSNSを本人になりすまして乗っ取るという行為があります。他人のログインIDとパスワードを利用して不正にアカウントにログインすることです。ログインして投稿をしたり写真を投稿したりできます。
アカウントを乗っ取られた本人が被害届を出さなければ警察も動きようがないです。しかしアカウントの乗っ取りは「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」に触れます。第3条には「何人も、不正アクセス行為をしてはならない」とされ、第3条に違反すると3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。
「不正アクセス行為」は人のスマートフォンに無料Wi-Fiで不振なアプリを入れるなどすることも含まれます。さらに「不正アクセス行為の禁止等に関する法律第4条では不正アクセスする行為をするためにログインに必要なIDやパスワードを取得してはいけないとしています。
違反すると1年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。アカウントの乗っ取りを防ぐためにご自身でアカウントの設定でセキュリティ等から二段階認証にしておく必要があります。
多くの方が相談される7つの被害事例
専門家に相談
個人情報が漏れたり悪用されたりして悩んでいるときに、うっかり周囲に打ち明けると二次被害に遭うこともあります。そのようなときは専門家に相談してみると、道が開けることもあります。
情報漏洩による誹謗中傷やネット上の書き込みなどの被害に遭い、どうしていいかわからないときはファミリー調査事務所の無料相談をご利用ください。セキュリティ対策や、いじめ、パワハラなどの分野でも、無料で電話相談を受けつけています。
- リベンジポルノ
- 不正アクセス
- 乗っ取り・遠隔操作
- 盗聴・盗撮
- メール・ラインの盗み見
- 情報漏えいによる風評被害
- データ改ざん・情報漏えい対策
サイバー調査とは
サイバー調査は、コンピュータ解析のための専用システムと接続して、スマートフォンやパソコンの動作を監視します。どのような攻撃や不正な処理が行なわれているかを明らかにして、適切な対処をします。
オンライン調査とは
オンライン調査とは、個人情報や画像が流出していないかを徹底的に調べ、流出などがあった場合、証拠を保存し、依頼人に報告する調査です。
いわゆる「エゴサーチ」の進化系です。現在、グーグルでは、インターネット上に流出した「リベンジポルノ」などの画像や動画は、被害者からの要請があれば削除することが可能になりました。
盗撮された写真や動画がインターネット上に掲載されると瞬時に拡散し、さまざまな場所で保存されて半永久的に残るという取り返しのつかない事態になりかねません。早急な対応が必要です。
ネット探偵料金のご案内
調査料金の違い
探偵事務所や興信所によって、サイバー調査の料金は大きく異なるようです。 なぜ、そんなに違うのかと疑問に思う方も多いかと思いますが、料金が異なるのは、広告費などのプロモーションコストが大きく影響していると言われています。
当社では広告費などのプロモーションコストやサイト運営費を大手探偵事務所の半分以下に抑えているので、低料金での調査が可能になりました。
サイバー調査費用
基本料金/時間 | 調査員1名/8時間【当社】 |
---|---|
8時間 | 25,000円 |
ご契約以外の調査を事前説明なしに行ない、請求することはありません!

近年、探偵事務所などで不正な料金を請求されるなどのトラブルが多発しております。当事務所では、ご依頼者さまの了承なしに、ご契約された内容以外の調査を行なうことは一切ございません。
もし調査をするうえで必要が生じた場合は、必ず事前にご依頼者さまに調査の必要性、内容をご説明し、ご了承をいただいてから調査いたします。
ネット探偵利用方法
当事務所の無料相談では、調査の専門家が問題の対処方法をアドバイスしたり、調査の手続きをご説明したりしております。1回のご相談で解決しない場合は、複数回ご相談いただいても構いません。
また、調査が必要かどうかわからない問題も、まずは相談してください。お悩みを打ち明けていただくことが、大きなトラブルへの発展を防ぎ、問題を解決する第一歩になるのです。
調査の流れ
1 お問合せ〜ご相談
まずはファミリー調査事務所にお電話をいただき、面談のご予約をお取りください。年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)また、お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。

2 ご面談〜ご検討
お電話にてご予約いただいた日時に、事務所にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けください。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務があるので、お話しいただいた内容が外部に漏れることはありません。ご予約いただいた後に、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。

3 ご依頼〜調査開始
面談によるご相談の後、調査をご依頼される場合、着手金・実費等の調査費用についてご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び調査方法、調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定めの他、探偵業務の対価などを明記した契約文書のことです。ご依頼者と受任者がそれぞれ1通ずつ、同一内容の原本を保有します。

4 ご報告〜アフターケア
証拠に自信!調査結果は報告書で報告します。写真の顔がはっきりと映っているなど、裁判になったときにもきちんと証拠として採用される報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実しているので、専門家を紹介することも可能です。

情報を扱う専門家に任せよう!
ネット上での被害ならお任せください!
パソコン・スマートフォンのウィルス対策や不正アクセス、個人情報の拡散の追跡、SNSや掲示板サイトで特定人物の画像や動画(リベンジポルノなどの違法な画像)の削除をして依頼者のネット上の個人情報の拡散を防ぐことを目的に調査を行ないます。
お問い合わせが多い、リベンジポルノや誹謗中傷特定調査は主にオンラインで行ない、約9割は違法の画像と動画を削除するなどの成果が出ています。セキュリティ対策はネット上の無法地帯にメスを入れるのに効果的です。
サイバー調査を行なうときは、情報漏えいの現状把握や情報漏えいした原因の特定が大切です。ご依頼の際は予算・スケジュールなども踏まえて、有効な調査方法を選択していきましょう。
ファミリー調査事務所 24時間無料相談お見積りフォーム
ご連絡をいただいたら24時間以内に返信いたします。
お急ぎの方は、こちらから折り返しお電話するので、お名前・電話番号の記入のみでけっこうです。