公開日:2023/09/08

つきまといや監視行為は盗聴盗撮から始まる│プライバシー保護への第一歩

盗聴盗撮専門対策室#つきまとい#盗聴盗撮

つきまといや監視行為は盗聴盗撮から始まる

日常の中で感じる不審な気配や目で追われる感覚。それは単なる気のせいではなく、時に、盗聴や盗撮から始まるつきまといや監視行為の前兆かもしれません。

私たちの日常や情報は、予想以上に他者に知られてしまうリスクが潜んでいます。

この記事では、
盗聴や盗撮がどのようにつきまといや監視の原因となり得るのか、そして私たちがどのようにしてプライバシーを守るべきかを解説します。

自らのプライバシーを守るための第一歩を、ここで学びましょう。

執筆者兼監修者

執筆/監修者:山内 和也2023年9月8日 更新

探偵調査歴20年。日本・海外の潜入調査、信用問題、迷惑行為、企業・生活・個人間の男女トラブルの問題を多数解決。経験・実績を元にサイトの監修/執筆を手がける。

> 監修者ページ

1- 盗聴・盗撮の危険性とそれがつきまといの前兆である理由

盗聴盗難の深刻な被害

盗聴・盗撮は、
個人のプライバシーを侵害する行為であり、その危険性は非常に高い。

以下、盗聴・盗撮の危険性と、それがつきまといや監視行為の前兆である理由について詳しく解説します。

盗聴・盗撮の危険性

情報流出:盗聴・盗撮により、個人のプライベートな情報やビジネス上の重要な情報が第三者に知られる恐れがあります。

 

ブラックメイル:盗んだ情報を利用して脅迫を受けることがある。特に、プライベートな情報や秘密が露呈すると、大きなダメージを受ける可能性がある。

 

感情的ストレス:盗聴・盗撮されているという事実だけで、日常生活においても安心して行動できなくなり、精神的なプレッシャーを感じることがある。

つきまといの前兆としての盗聴・盗撮

情報収集の手段:つきまといを計画する者は、ターゲットの行動パターンや生活習慣を知る必要がある。そのため、盗聴・盗撮は情報収集の手段として利用されることが多い。

 

コントロールの手段:盗聴・盗撮を行うことで、ターゲットに対するコントロールを強化する。知らない間に情報を取られているという状態は、つきまといを行う者にとって有利な状況を生み出す。

 

被監視感の煽動:一度盗聴・盗撮の存在を意識した瞬間、ターゲットは常に監視されているという感覚にとらわれるようになる。この感覚は、つきまといや監視行為をさらに強化する要因となる。

 

以上の理由から、盗聴・盗撮はつきまといや監視行為の前兆として非常に深刻な問題となります。

プライバシーの侵害は、単なる個人の情報流出だけでなく、さらに大きな危険性をはらんでいることを理解し、適切な対策を取ることが求められます。

2- 遠隔監視アプリ、盗難防止アプリによる監視

近年、スマートフォンの普及に伴い、遠隔監視アプリ盗難防止アプリが増加しています。

これらのアプリは正当な目的で開発・使用されていますが、悪意を持った者によって監視やストーキングの手段として悪用される危険性も持っています。

以下に、遠隔監視アプリと盗難防止アプリに関する情報を詳しく解説します。

遠隔監視アプリ

遠隔監視アプリは、遠隔地からスマートフォンやコンピュータの操作や内容を監視・操作することができるソフトウェアです。

正当な使用法

  • 親が子供のスマートフォンの使用状況を確認する。
  • 企業が業務用デバイスのセキュリティを確保する。

悪用のリスク

  • 個人のプライバシーの侵害。
  • メッセージや通話の内容の盗聴。
  • 個人情報の収集や悪用。

盗難防止アプリ

盗難防止アプリは、デバイスが盗まれたときにその位置を追跡するためのソフトウェアです。

正当な使用法

  • 失われたデバイスの位置を特定し、回収する。
  • デバイスを遠隔でロックまたはデータを消去する。

悪用のリスク

  • 個人の位置情報を追跡し、ストーキング行為に利用する。
  • 他人のデバイスを無断で操作・制御する。

遠隔監視アプリや盗難防止アプリは、その利便性とセキュリティの向上のために開発されています。しかし、これらのアプリが悪意を持った者に悪用されるリスクも存在します。ユーザーとしては、アプリの利用目的や機能を正確に理解し、適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。また、不審なアプリのインストールを避け、定期的にデバイスのセキュリティを確認することも大切です。

3- 自宅に盗聴器、安全な場所はどこにもない

日常に潜む監視

私たちの安住の地が狙われる

突如として、盗聴器が仕掛けられることで、個人の日常が第三者に知られる恐怖。

ストーカーや執着心を持つ者が、相手の弱点をつかむためや、間接的な圧力をかける目的で盗聴器を使用することがあります。

一度執着心が強くなると、ただのつきまといから始めて、自宅への侵入、そして盗聴器を設置するなど、更に大胆な行動をとるようになります。

技術の進歩で、家の中に入らなくても盗聴が可能な手法も増えてきました。

このため、不審者の監視だけではなく、日頃のセキュリティ意識を高めることが求められます。

「相手も自分を好きだ」との勘違いが起きやすいため、曖昧な対応を避けることが重要です。

ストーキングの行為は次第にエスカレートする恐れがあるため、早めの対応や専門家の助けを求めることが必要です。

盗聴・盗撮防止、日常生活での備え

一軒家では、家内部だけでなく外部の設備にも盗聴器の仕掛けが考えられます。

例えば、家の外部の電話設備を通じた盗聴が増加しています。

日本の法制度では、外部に情報を流出させて損害を生じさせることなく、盗聴・盗撮を行なっても法的な制裁は難しいというのが現状です。

盗聴・盗撮のリスクを低減するためには、毎日の注意や、新居への引っ越し前の詳細な確認が不可欠です。

集合住宅のような多人数の出入りがある場所では、入居前から盗聴器が仕掛けられるリスクが高まります。

賃貸物件では、リフォーム中や物件の見学時に、知らないうちに盗聴器が仕掛けられることも考えられます。

さらに、駐車場への侵入や車への盗聴器やGPSの取り付けにも警戒が必要です。

 

確認すべきポイント
  • コンセント周り、家電の中身、室内の照明、電話回線等、よく盗聴器が見つかる箇所を重点的にチェック。
  • もらったパソコンやぬいぐるみ、時計等のアイテムには盗聴・盗撮のリスクがあるため、チェックすること。
  • 浴室の換気扇付近や玄関の防犯レンズなど、盗撮リスクの高い場所に注意。
  • 家電や電話周りの変わった様子や音に敏感になる。
  • 車の中での盗聴器の取り付け可能性が高い場所、「ダッシュボード」や「シート下」「トランク」を特に確認。

4- 盗聴・盗撮の認識と対策を常に更新する必要性

盗聴・盗撮の技術は、テクノロジーの進化と共に急速に発展しています。

そのため、これらの不正行為に対する認識と対策を常に更新することは非常に重要です。

以下に、その必要性を詳細に述べます。

 

技術の進化:近年、盗聴・盗撮機器は小型化し、高機能化しており、より手軽に入手できるようになっています。その結果、検出が困難になりつつあります。定期的に技術の最新動向を学ぶことで、新しい機器や方法に対応できるようになります。

 

プライバシーの保護:個人のプライバシーは基本的な人権の一つです。新しい技術や方法による侵害が増加している中、最新の対策を取ることでプライバシーを適切に守ることが可能になります。

 

法的対応:盗聴・盗撮の法律や規制は、技術や社会の変化に応じて更新されることがあります。最新の法的動向を把握することで、適切な対応や訴訟を行うことができます。

 

予防策の確立:最新の認識や情報に基づいて、効果的な予防策を確立し、実行することができます。

 

盗聴・盗撮の問題は、技術の進化と共に変わり続けるため、常に最新の認識と対策を学ぶことは不可欠です。

盗聴盗撮は専門家に任せという選択も

専門家に問題や課題を任せることは、経験と専門的な知識を持つ者が対処することで、より適切な解決を迅速に求めることができるのです。特に探偵業や調査の分野では、専門家の手による方法や技術が必要です。自力での解決試みがさらなる問題やリスクを招く可能性もあるため、専門家の協力を得ることで、安全かつ確実に目的を達成することが期待できます。

5- まとめ:解決への第一歩

専門家の情報管理と責任

かつて、探偵業界のメインタスクは浮気調査、素行調査、失踪者の捜索などでした。

だが、時代の進化とともに、スマートフォンやインターネットの普及、そしてコンプライアンスの意識の変革により、探偵への相談内容も変化してきました。

特に目立つのは、日常の複雑な問題や増加する悪質なストーカーケースです。

これに対応するため、探偵業界も「情報漏洩の予防」や「ストーカーへの対策」など、新しいサービスを展開しています。

もし、つきまとい、不審な監視、盗聴・盗撮の問題に直面しているなら、私たちの専門家へ安心してご相談ください。

ファミリー調査事務所 お問い合わせフォーム

ご連絡をいただいたら24時間以内に返信いたします。
お急ぎの方は、こちらから折り返しお電話するので、お名前・電話番号の記入のみでけっこうです。







メールは24時間以内に返信します。

お電話でご連絡するご希望の時間がございましたら、以下からご指定いただけます。

ご連絡希望の曜日
ご連絡可能な時間帯

安心無料で相談する 安心無料で相談する

TV・マスコミ掲載情報

1.令和2年8月28日
THE フライデー
情報提供:「室間添随症」の実態
2.令和5年3月9日
THE 突破ファイル
情報提供:「新企画!盗聴発見Gメン」

Worldwide THE FAMILY Investigation Agency

世界探偵協会加盟

警察庁

東京弁護士会

慰謝料請求専門調査窓口

ファミリー調査事務所の探偵塾

婚活のプロフェッショナル「探偵の縁むすび」

ファミリー調査事務所へ よくある質問