「
誰にも伝えていない場所にいたのに、なぜか知られていた…」そんな経験はありませんか?
スマホのGPSや車両への発信器、不正アプリなどにより、自分の居場所が第三者に漏れているケースは年々増加しています。
当事務所では、
追跡・盗聴・情報漏洩の有無を徹底調査し、不安の原因を解明します。
GPS設置や情報漏洩が疑われる瞬間とは?
知らないはずの場所で待ち伏せされた
誰にも言っていない外出先で、加害者と“偶然”出くわす。
移動ルートや行動パターンを読まれている感覚がある。
SNSや連絡先が漏れている感覚
フォローされていないのに、投稿内容や居場所が知られている。
ブロックしたはずの相手から、別アカウントで接触される。
「つきまとい」や「監視されている」不安
同じ車や人に何度も遭遇する。
視線を感じたり、身近な誰かが“情報を漏らしている”気がする。
GPSについての基礎知識とリスク

GPSとは「グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System)」の略で、アメリカが管理する衛星測位システムです。
このシステムを使えば、世界中どこにいても時間を問わず位置情報を高精度で把握できます。
GPSでできること
GPSデバイスを使えば、相手に気づかれずに位置情報を取得することが可能です。
中には、
会話の盗聴機能がついた発信機もあり、プライバシー侵害のリスクは非常に高くなります。
GPSの弱点・使えない場所
万能に思えるGPSですが、次のような環境では精度が下がることがあります。
- 立体駐車場や高層ビルの中
- トンネル・地下・電波の届きにくい場所
- 激しい雨や嵐などの悪天候
GPSロガーとGPS発信機の違い
監視や追跡に使われるGPSには、主に2種類あります。
あとから回収してパソコンで移動ルートを確認します。
今どこにいるのかを即座に把握できます。
個人には「知られたくない情報=プライバシー」があります。
そのプライバシーを、本人の許可なく追跡する行為は、違法となる可能性があります。
位置情報を無断で取得する行為は、ストーカー規制法や迷惑防止条例に抵触することも。
考えられる原因|どこから漏れているのか?
スマホやアプリからの位置情報漏洩
知らないうちに監視アプリをインストールされているケースがあります。
例えば、遠隔操作が可能なアプリ や、見た目では判断できないステルス型アプリなどがあり、スマホの操作履歴や位置情報が外部に漏れる恐れがあります。
また、位置情報の共有設定をオンにしたままにしていたことで、家族や第三者にリアルタイムで行動を把握されるケースもあります。
車両・カバン・自宅へのGPS発信機
もっとも多いのが車への取り付けです。車の下部、バンパー内、タイヤハウス、給油口の裏などに小型GPSが貼り付けられることがあります。
また、バッグ・ポーチ・上着のポケットなどにこっそり仕込まれたケースも。
近年はGPS発信機が超小型・長時間稼働になっており、本人が気づかないまま追跡され続ける事例が増えています。
身近な人からの“情報提供”
加害者が共通の知人や家族から意図的に情報を入手している可能性もあります。
「ちょっと教えただけ」「悪気なく話してしまった」など、軽い気持ちの情報提供が、ストーカー被害やつきまといに発展することも。
また、SNSの投稿内容(写真の風景、位置情報タグなど)から、居場所が特定されるケースもあるため注意が必要です。
不自然な偶然が続くときは、すでにどこかから漏れているサインかもしれません。
「気のせいかも…」と我慢せず、早めの調査で不安を見える化することが大切です。
調査事例|GPSや情報漏洩が発覚したケース
元交際相手がスマホを不正操作
相談者が寝ている間に、元交際相手がスマホのロックを解除し、遠隔監視アプリをインストールしていたケース。
その後、誰にも話していない外出先にたびたび現れるようになり、不信感を持ってご依頼。
調査の結果、アプリの操作履歴が判明し、証拠として記録を残しました。
車のバンパー内部にGPSを発見
帰宅時に不審な車が何度も同じ場所に現れることに気づいた依頼者。
専門調査を実施したところ、車両のバンパー裏に小型GPS発信機が設置されていました。
取り外し後、追跡が途絶えたことから、追跡の原因がGPSにあることが確定しました。
同僚が情報を“密かに”漏らしていた
職場の同僚が、加害者に居場所や予定を漏らしていたケース。
依頼者が知らないはずの出来事を加害者が知っていたことで発覚。
調査により、SNS上での裏アカウントからのやり取りが確認されました。
個人情報が“売られていた”
とあるサイトに登録した直後から不審なDMや接触が急増。
調査により、氏名・電話番号・勤務地などが第三者に売られていた痕跡が判明しました。
一部の悪質な業者では、登録情報を裏ルートで販売している実態があるため注意が必要です。
嫌がらせ目的での追跡が判明
元交際相手が復縁を断られた腹いせに、執拗に行動を追跡していた事例。
GPS設置・張り込み・無言電話などがセットで行われており、精神的に大きな負担に。
探偵による証拠収集後、警察への被害届提出と接近禁止命令の申請へとつながりました。
安心を取り戻すために
「なぜ居場所が知られているのか分からない」
「誰にも言っていないことを知られている」
それは偶然ではなく、何らかの“原因”があるかもしれません。
私たちは、その見えない不安を“証拠”という形に変える専門家です。
- スマホや車からの位置情報漏洩
- 人間関係からの内部情報の流出
- 悪質な嫌がらせやつきまとい行為
どれも、ひとりで悩むにはあまりにも重すぎる問題です。
「証拠がないと、誰にも信じてもらえない」
「話しても、“気のせい”だと片づけられてしまう」
そんな思いを、何度も私たちは受け取ってきました。
ご相談は匿名・全国対応。もちろん秘密厳守。
あなたの状況に応じて、最適な調査と安心できる解決策をご提案します。
まずは一度、お話を聞かせてください。
その一歩が、不安から解放されるきっかけになるかもしれません。
よくあるご質問

Q. 自転車にGPSが付けられている可能性はありますか?

はい、あります。サドル下やフレーム内部など、見えにくい場所に小型GPSを仕掛けられる事例もあります。違和感を感じたら早めの確認をおすすめします。

Q. 見知らぬ人につきまとわれるのはなぜ?

SNSやネット上の投稿、過去の交際・トラブルなどをきっかけに、情報が漏れている可能性があります。GPS以外の監視手段が使われていることもあります。

Q. GPS発信機はどんな場所に取り付けられますか?

車のバンパー内部、タイヤハウス、バッグの内ポケット、自宅の郵便受けや家具の裏など、人目につきにくい場所に取り付けられることがあります。

Q. 証拠が出なかった場合、料金はどうなりますか?

証拠が出なかった場合でも、調査の時間や手段にかかる費用は発生します。ただし、再調査や段階的な対応など、ご予算に応じた柔軟なプラン提案が可能です。

Q. 調査は匿名でも依頼できますか?

申し訳ありませんが、匿名での正式なご依頼はお受けできません。
犯罪予防や悪用防止の観点から、ご依頼者様の本人確認が必要です。
ただし、ご相談段階では匿名でのご相談も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

執筆/監修者:Kazuya Yamauchi2025年8月6日
探偵調査歴20年。国内外の潜入調査、信用に関する問題、迷惑行為、企業や個人生活での男女間のトラブルなど、多岐にわたる問題を解決してきました。豊富な経験と実績を基に、ウェブサイトの内容監修や執筆も行っています。