「つきまとい」という行動には何かしらの理由があります。
しかし、自分ではなぜつきまとわれているのか理由が思い当たらないというケースもあるのではないでしょうか。
つきまとってくるのが知人だった場合、知人だからこそ激しく拒否したり理由を問いただすのが難しいことがあります。
この記事では、知人がつきまとい行動をする理由や心理、対処法について探偵が解説します。
つきまといの特徴と心理
つきまといの特徴
つきまといの兆候に気付くことで早期に対処することが重要です。
相手があなたのペライベートに異常な興味を示し、あなた以外知り得るはずのない情報や行動を知っているような発言をしたら危険信号です。
あなたが知人からの執着に不安や恐怖、ストレスを感じている場合は要注意です。
- Lineや電話が頻繁
- 職場や自宅の周辺に出没する
- 伝えていない情報や写真をもっている
- なぜか自分の居場所を把握されている
つきまといの心理
一般的に、人が特定の人物に異常な執着を示すときの心理状態として次のようなケースが挙げられます。
「相手なしでは生きていけない」という異常な執着心が影響します。
恋愛感情、友情、憧れ、嫉妬など感情はさまざまです。
「相手をコントロールしたい」という欲求が背後にあります。
被害者を自分の支配下におき、その行動や状態を制御したいという心理が影響しています。
「相手のことを許せない」という過去の対立や不和が知人によるつきまといを引き起こす要因になります。
犯人が過去の出来事に対して復讐心を抱き、それが被害者に対するつきまとい行為につながることがあります。
相談事例
最近大学時代の後輩Aにつきまとわれています。
近頃、行く先々で遭遇するようになり、偶然にしては頻繁な気がします。
次第にあまり他人に言っていないことも話題に出すようになり怖いです。
ちなみにお互いのSNSはフォローしており、まあ見ているんだろうなと察しています。
ある日、ゴミ袋を漁られ自分の部屋の前に撒かれていたことがありました。
この出来事がきっかけで、「あの人ではないか」と頭をよぎるようになりました。
いつもどこかで見られている気がして、日常生活に支障が出てきています。
調査結果
今回のケースでは、ご依頼者の自宅周辺で張り込み調査を実施。
ご依頼者の自宅周辺で大学の後輩Aの姿を確認。
郵便ポストに手を突っ込み、漁っている姿を確認録画により証拠収集しました。
郵便物を眺めて、そのまま戻しており、開封などはしていませんでした。
警察への即時通報、郵便物漁りへの対策、防犯カメラの設置サポートを行いました。
つきまとい問題の相談先
警察
事件性・緊急性が高い場合は警察に連絡してください。
証拠保全のため動画撮影ができるようであればしましょう。
探偵
つきまといは、調査のプロである探偵に相談することが最短の解決策です。
有効な証拠収集を行うことが重要ですが、ご自身での収集が難しい場合もございます。
証拠収集はプロにお任せください。
つきまといのお悩みをご相談ください
調査費用
相談無料
つきまといはご自身だけでの問題解決は難しいことが多いです。
当事務所は、つきまとい専門調査員が在籍しており、無料相談ができます。
ご相談は、お問合せフォーム・メール・電話・LINEからご連絡ください。