マッチングアプリで、やっと素敵な相手と思いが通じ会えたと思ったのに、
メールを交わすうちに、相手の熱量が急に冷めたり、会おうとすると理由をつけて先延ばしにされる
なんてことはありませんか?
残念ながら、その相手はサクラかもしれません。
会わないうちに、早期に気が付けばよいのですが、会ってからサクラだと気が付くパターンもあります。
最悪のケースとなると、サクラによって金銭を搾取されることも…
実は、マッチングアプリには残念ながら“サクラ”や“業者”と呼ばれる悪質な会員が紛れているケースがあります。
今回は、マッチングアプリで知り合った相手が、サクラなのかどうかを調べる方法をわかりやすく解説します。
目次
マッチングアプリに潜むサクラ

サクラとは、サービスや商品を提供する側が、顧客の購買意欲を煽るために雇う偽客を指します。
実際のところ、マッチングアプリにサクラは存在するのでしょうか。
表立って正確には、わかっていませんが、マッチングアプリの関係者によると、サクラは一定数存在すると言われています。
マッチングアプリのサクラの目的とは
テサクラを雇っている目的として以下のことが考えられます。
- ユーザー数を水増しするため
- 会員の数を多く装い人気のあるサイトだと思わせるため
- ユーザーから課金を引き出すため
このように、サクラは会員に、お金を使わせることを目的にしています。
サクラは運営会社から報酬をもらっています。
マッチングアプリのサクラの特徴

サクラに遭遇しないために必要なのは、相手の特徴をよく見抜いておくことです。
サクラには、プロフィールやメッセージのやり取りを通して、以下のような特徴があります。
- プロフィールが不自然(極端に短かい、写真の加工されすぎている、好条件すぎるなど)
- 一向に合おうとしない
- メッセージのやり取りでテンプレのような返信が多い
- LINEなどの他の連絡手段を要求してくる
- メールのやり取りで課金や有料サイトへと誘導してくる
サクラの被害に遭ったときの対処法

相手がサクラである可能性が高い場合、直ちに連絡を中断しましょう。
すでに個人情報を知らせてしまっている場合、情報を悪用されたりすることも考えられます。
実際にサクラや業者と思われるユーザーに遭遇したときの対処法について解説します。
メッセージなどの証拠を残す
相手が少しでも怪しいと感じたら、スクリーンショットなど、メッセージのやり取りを画像として残しておくようにしましょう。
被害者がだまされたことに気付いた場合、サクラや業者はアカウントを削除し、証拠隠滅を図ることが多いためです。
金銭をだまし取られたのであれば、相手とのやり取りの履歴だけでなく、口座引き落としや、クレジットカードの明細なども残しておくようにしましょう。
マッチングアプリの運営会社に通報する
利用者数の多い大手のマッチングアプリであれば、悪質なユーザーを運営会社に通報する機能があります。
業者による被害にあったのであれば、すみやかに通報するようにしましょう。
犯罪に巻き込まれたら警察に相談する
投資詐欺など、犯罪の被害にあった場合、警察の生活安全課などに相談することをおすすめします。
直接的な被害がなくとも、犯罪に巻き込まれる危険を感じたときは、警察相談窓口(#9110)に連絡するという方法もあります。
参考:警察に対する相談は警察相談専用電話 #9110へ|政府広報オンライン
公的な相談窓口を利用する
マッチングアプリをきっかけに、ネットワークビジネスや詐欺サイトに誘導されて高額請求を受けたり、恋愛感情を利用して高額な商品などを買わせるデート商法の被害にあったりすることがあります。
契約や商品を購入してしまった場合、クーリング・オフによって白紙にできるかもしれません。
クーリング・オフとは、一定期間内であれば、無条件に業者との契約を解除できる制度のことをいい、消費生活センターに相談すると、クーリング・オフなどについて相談することができます。
本格的に調べたい場合の方法

悪質なサクラだと最悪なケースでは、犯罪に巻き込まれること泣き寝入りせずに警察や弁護士に相談しましょう。
ただ、サクラによる被害は証明することが難しく、また恋愛が絡むことでややこしくなり警察や弁護士には動いてもらえない可能性が高いです。
情報収集のプロに依頼するのも一つの手
相手からの被害を訴えたいけれど、自分では限界があるという場合、探偵や調査会社に依頼する選択肢があります。
探偵なら、以下の手法を用いて被害を証明するのに十分な情報を収集することが可能です。
- サクラの特定
- 実態調査による状況確認
- 尾行や張り込みによる行動調査
- 潜入調査による事実確認
- 聞き込みによる情報
- マッチングアプリ内に潜入してサクラと接触を試みる
- 本人や共通の知人から情報を聞き出す
- SNSなどネット上の情報を徹底的に調べる
- 相手の生活リズムや行動範囲を調査し行動パターンの分析
もっと具体的に言えば、以下になります。
以上全ての調査は、サクラの実態を暴き事実確認のたまに行ないます。
すべて探偵業法に基づいたい法律の範囲内で、確実な証拠を入手することが可能です。
実際にあったサクラによるトラブル解決事例
彼女がサクラだったのか調べてほしい
マッチングアプリである女性と意気投合しました。
見た目も超好みのタイプで、彼女に会いたい一心でメールのやりとりを続けるうちに、持っていたポイントを全部使ってしまいました。
彼女に何度も会おうと言いましたが、なぜか理由をつけて先延ばしにされていたのです。
彼女からは「会員ランクを上げない」と連絡先を交換できないと言われ、課金もしました。
彼女から、やっと会える胸を伝えられ、舞い上がっていたところ、「実は彼氏がいる。私はもう別れたいのに別れてもらえない。
実は彼氏に騙されて50万円ほど借金があって、それを返さないと別れられないので、あなたと付き合うことはできない」と告げられ
つい指定の口座にお金を振り込んでしまいました。
すると彼女がマッチングアプリから消えていました。私は騙されたのでしょうか?
サクラだったのであれば、このまま泣き寝入りできないので、調べていただきいです。
探偵の調査による事実確認
彼女の写真をもとにすべてのマッチングアプリを調べたところ、別アプリで同じ写真が使われていました。
マッチングアプリに潜入し、その女性とコンタクトを取り情報収集したところ、実際は会員ではないことが判明しました。
他にも被害者がいるようなので聞き込みし、サクラとしてマッチングサイト側に雇われていることがわかりました。
当事務の調査員が介入し集めた証拠を持って警察に被害届けを提出したところ、示談で謝罪と搾取された50万円が返金されました。
マッチングサイトの被害相談窓口
マッチングアプリを利用した浮気や不倫は、証拠を掴みにくく、一人で悩みを抱えてしまいがちです。
マッチングアプリの被害はケースによっては一刻を争うことがあります。
しかしながら、証明することは容易ではありません。
まずはご相談ください
もし、自分ではなす術もなく、お悩みなら私たちの相談窓口にご連絡ください。
過去の事例や成功体験を基に、あなたに最適なアドバイスを提供いたします。
再会への一歩を踏み出すために、どうか一人で悩まず、私たちにお手伝いさせてください。
当事務所では、豊富な調査経験と専門的な技術を活かし、マッチングアプリに特化した専門調査で真実を明らかにします。
ファミリー調査事務所 お問い合わせフォーム
ご連絡をいただいたら24時間以内に返信いたします。
お急ぎの方は、こちらから折り返しお電話するので、お名前・電話番号の記入のみでけっこうです。