恋人・配偶者の浮気調査や結婚前の身辺調査、人探しなど……。
様々な理由で探偵への依頼を検討している方も多いのではないでしょうか?
しかし、高額な調査費用を提示され、依頼を断念してしまうケースも珍しくありません。
そこで本記事では、調査費用が高額になる理由や費用を抑える方法、探偵会社選びのポイントなどを詳しく解説します。
価格を抑えることに成功した実例も紹介していますので、費用が理由で依頼を迷っている方はぜひ参考にしてください。
探偵の費用相場
探偵に調査を依頼する際の費用相場は調査内容によって変動します。
下記に、調査内容ごとの相場をまとめました。
調査内容 | 費用相場 |
浮気調査 | 〜100万円ほど |
素行調査 | 〜30万円ほど |
結婚前調査(身辺調査) | 〜50万円ほど |
行方調査 | 〜80万円ほど |
嫌がらせ・ストーカー調査 | 〜50万円ほど |
ばらつきはあるものの、全体的に高額になりがちな傾向があります。
なぜ探偵の費用は高額になるのか?
費用が高額になる最大の理由は、調査員の人件費です。
調査員1名を1時間雇う相場は7,000円〜15,000円ほどで、調査員を複数人雇うとさらに金額がかさみます。
人件費が高騰する背景には、法律や倫理に配慮しつつ合法的な証拠を集めるのに高いスキルが必要とされる点などがあげられます。
また調査費用には、調査に使用する機材や車両、報告書作成などにかかる費用も含まれます。
これらを合計した結果、調査費用が高額になってしまうのです。
調査費用を抑える方法
予算に限りがある場合でも、探偵への依頼を断念する必要はありません。
工夫をすれば調査費用を抑えて依頼できます。
この章では、調査費用を抑える具体的な方法をわかりやすく解説していきます。
自分にあったプランを活用する
探偵事務所のプランには、時間制プラン、パックプラン、成功報酬プランの3種類があります。
それぞれの特徴を踏まえたうえで、ニーズにあったプランを選択すれば、調査費用を抑えることが可能です。
各プランの概要を下記で解説していきます。
時間制プランは、調査にかかった時間によって費用が変動するプランです。
1時間あたりの料金の相場は2万〜3万円ほどと言われています。
調査対象者の行動パターンを予測しておき、証拠が押さえられる可能性が高いタイミングで調査員を派遣すれば、費用を大幅に抑えられます。
調査が短期間で終わる見込みのある方におすすめのプランです。
パックプランは、一定時間分の調査費用があらかじめ決まっているプランです。
パックプランの費用相場は下記のとおりです。
プラン | 価格 |
20時間パック | 約50万円 |
30時間パック | 約70万円 |
40時間パック | 約90万円 |
時間制プランよりも1時間あたりの調査費用が安いのが特徴です。
調査時間を気にせず、時間をかけて確実に証拠を掴みたい場合に適しています。
成功報酬プランは、成果が得られた場合のみ報酬を支払うプランです。
初期費用を抑えつつ、確実な成果を求める方向けのプランです。
しかし、高額な成功報酬を求められトラブルになるケースもあります。
契約書によく目を通し、不自然な部分がないか確認してから依頼を決めましょう。
自力で調査を進める
依頼前に自分で情報収集するのも有効な手段です。
調査対象の行動パターンなどを明らかにすれば、ピンポイントな調査が可能になり、調査時間を短縮できる可能性があります。
行動パターンを明らかにするのに有力な情報は下記のとおりです。
- 勤務先
- 調査対象が使っている車種
- SNSの投稿内容
- スマホの位置情報履歴
- レシートや明細、クレジットカードの履歴
ただし、度を過ぎた自力調査は不法行為にあたる可能性があるため、注意が必要です。
自力での調査はあくまでも「探偵に依頼する前の下準備」として活用しましょう。
地方探偵やフリーランスの探偵に依頼する
地方探偵は、調査員1人あたりの1時間単価が都心に比べて安い傾向があります。
移動にかかる費用も抑えられるため、無駄な経費もかかりません。
フリーランスの探偵は、大手に比べて中間マージンが発生しない点が魅力です。
いずれもコストを抑えられるため、大手以外の探偵会社に相談してみるのも1つの手です。
無料相談を活用するのも有効な手段
調査費用を抑えたい場合は、無料相談を活用するのも有効な手段です。
複数の探偵会社に調査費用の見積もりを出してもらえば、大体の相場感を把握できます。
さらに、無料相談では調査方法や依頼後の流れなども確認可能です。
複数の探偵会社と比較することで、客観的に判断できるようになるため、探偵会社選びに失敗するリスクを減らせるでしょう。
価格を抑えて依頼することに成功した実例
ここまでの章では、価格を抑えて依頼する方法について詳しく解説してきました。
しかし、価格を抑えるのは本当に可能なのか、不安な方も多いのではないでしょうか?
そこで、当社に寄せられた依頼の中から、価格を抑えることに成功した実例を紹介します。
ケース1:3時間分の費用のみで浮気調査を完了させたケース(40代女性)
このケースのご依頼者さまは、旦那の不倫の証拠を掴むために調査を依頼されました。
ご自身でも調査していたため、相手や不倫のタイミング、使っているホテルなどは把握しているとのこと。
弁護士から、ホテルに出入りしている写真があれば有利になるとの助言ももらっていました。
これらの情報を元に、2人が密会する可能性が高い日時にホテルに張り込んだ結果、わずか3時間で証拠を掴むことに成功しました。
このケースのポイントは、ご依頼者様が事前にたくさんの情報を集めていた点です。
提供してもらった情報を活用し、ピンポイントな調査が可能になりました。
どんな証拠がほしいかも具体的に決まっていたため、探偵側もスピーディーに動けたとのことです。
- ターゲットに関する情報を集めておく
- どんな証拠がほしいかを明確にする
この2点を押さえれば調査が短時間で済み、費用を抑えられる可能性が高まるでしょう。
ケース2:人件費を抑えることに成功したケース(50代男性)
このケースは、行方不明になった娘を探してほしいとのご依頼でした。
県内にいることは判明していたため、ローラー作戦(しらみつぶしで行う調査のこと)で調査を進めることに。
しかし、ローラー作戦は大掛かりな調査手法です。
通常の調査よりも多くの調査員を雇う必要があり、費用も高額になる可能性がありました。
そこで、人件費を削るためにご依頼者様本人にも調査に参加してもらったそうです。
積極的に協力してもらえたこともあり、予定より早く調査が終了したとのことです。
このケースのポイントとしては、派遣する調査員の人数を抑えられた点があげられます。
自分が積極的に調査に参加することで、調査員の数を最低限に抑えれば、費用が高額になるのを防げるでしょう。
探偵会社選びで確認するべきポイント
初めて探偵に依頼する場合、どの探偵会社を選べばいいかわからない方も多いかと思います。
大手からフリーランスまで、さまざまな探偵がいる中で、自分の条件に合った探偵会社を選ぶのは非常に困難です。
ですが、声を大にして言いたいのは、価格のみで探偵会社を決めてはいけないということ。
この章では、探偵会社を選ぶ際に注意するべきポイントを解説していきます。
費用の詳細
探偵会社に調査を依頼する際は、調査費用の詳細を必ず確認しましょう。
確認を怠ると費用を追加で請求され、かえって高額になる場合があります。
事前に確認するべきポイントは下記のとおりです。
チェック項目 | 確認内容 |
料金体系の種類 | 時間制、パック、成功報酬型のいずれに該当するのか |
調査員の人数と単価 | 人数や単価は事前に聞いていたものと相違がないか |
追加料金の有無 | 車両費、機材費、宿泊費などは調査費用に含まれているか |
経費の取り扱い | 調査中の交通費や高速代、諸経費が調査費用に含まれているか |
延長料金 | 調査が予定時間を超えた場合の料金はどうなっているのか |
契約解除・キャンセル料 | 契約後のキャンセルや日程調整にキャンセル料は発生するのか |
調査費用には何が含まれているのか、何にどのくらいの金額が発生しているかを確認し、納得したうえで契約しましょう。
また、調査費用が極端に安い探偵会社は、調査にかかる経費を費用に含まず見積もりを出している場合があります。
契約後に経費を請求され、合計金額が高額になるケースも稀に見受けられます。
詳細をしっかり確認することで、最終的な調査費用が高額になるリスクをなくせるでしょう。
過去の調査実績
探偵会社を選ぶ際は、過去の調査実績もよく確認しましょう。
調査件数や成功率などを照らし合わせれば、探偵会社の調査能力を推し量れます。
その中から調査能力の高い会社を選べば、証拠を素早く集めてもらえるため、調査時間を短縮できます。
時間制プランで依頼した場合は、費用面の負担を軽減できる可能性が高まるでしょう。
反対に、実績が少ない場合は調査能力が低い可能性が高いです。
証拠を掴むまで時間がかかるうえ、証拠能力の低い報告書を提出されるリスクもあるため、依頼は慎重になった方が良いでしょう。
担当者の対応
信頼できる探偵会社か判断したい場合は、担当者の対応を確認してみましょう。
悪徳業者であれば、不安を煽ったりして強引に契約を結ぼうとしてくるはずです。
自分に有利な条件で契約するために、詳細を確認する時間を取らせないような態度が見受けられた場合は注意が必要です。
また、信頼できる探偵会社の特徴を下記にまとめましたので、契約を決めかねている方はご活用ください。
- 自分の話に親身に寄り添ってくれる
- 専門的な質問にも的確に答えてくれる
- 押し売りや即契約を求めてこない
- 調査費用とその詳細を明確に説明してくれる
- メールや電話にもスピーディーに対応してくれる
- アフターサポートが充実している
予算が限られていても、探偵を依頼することは可能
この記事では、お金がない場合でも探偵を依頼する方法について解説してきました。
調査費用は工夫次第で抑えられるため、まずは無料相談で自分の要望を話してみましょう。
信頼できる探偵会社であれば、現在の状況に合った提案をしてくれるはずです。
本記事が、負担を減らしつつ問題を解決するきっかけになれれば幸いです。

執筆者:米良2025年7月30日
長年の情報収集経験を有し、英語での情報分析も得意とする。豊富な海外調査実績をもとに、国内外の問題を独自の視点で解説します。